1. HOME
  2. 受託サービス
  3. 抗がん薬曝露調査(医療従事者の皆様)
  4. よくあるご質問(抗がん薬曝露量測定)

よくあるご質問(抗がん薬曝露量測定)

抗がん薬曝露測定について

薬剤師が安全キャビネット内で調薬することが多くなっていますが、病棟や処置台などで看護師や医師が行うケースもあります。調薬の際などでの液薬の飛び跳ねや、こぼれなどにより、エアロゾル(気体中に浮遊する、非常に微量な液体や固体の粒子)が発生することがあります。これらは当然目視することが難しいものです。また、抗がん薬は、微量であっても体内に吸収された場合、影響を及ぼす可能性があります。そのため、定期的に作業場所の暴露量を測定し、安全性を確かめる必要があります。

シオノギファーマの特許技術であるサンプリングシート法を用いれば、現状の作業環境における抗がん薬の飛散状況はもちろん、暴露対策後の作業環境における飛散状況を「数値」で確認することができます。また、定期的に曝露調査を行うことで院内の管理も行えます。抗がん薬曝露からメディカルスタッフを守り、安心して医療活動に励む環境づくりが行えます。

  • ・調剤作業中の薬剤のこぼれや、飛び散ったとき
  • ・バイアルや輸液バックへの針の抜き刺しとき
  • ・アンプルをカットしたとき
  • ・輸液チューブを交換したとき
  • ・薬剤を投与したとき
  • ・チューブや注射器などの接続部から薬液が漏れる場合
  • ・薬剤による汚染部位の清掃時
  • ・薬物や汚染した物質を廃棄処理する場所
  • ・投薬を受けた患者さまの48時間以内の嘔吐物や血液、排せつ物を扱うとき
  • ・トイレ清掃
  • ・リネン類の取り扱い時
  • ・在宅看護

以上のように、さまざまなシチュエーションや場所で暴露の可能性があります。

薬剤が飛び散った際に発生するエアロゾルを吸い込んだ場合や、直接液体が皮膚へ付着したり、目に飛び散るケースなど想定されます。直接薬剤に触れなくても、がん患者さまの便や尿への接触時、薬剤付着リネン類への接触時、手についた薬剤を飲食時に一緒に食べてしまう場合も想定されます。また、薬剤で汚染された針を誤って刺してしまうケースもあるとのことです。

アレルギー反応や皮疹、目への刺激などの過敏反応、慢性の咳嗽あるいは喉の刺激、発熱などの免疫反応が報告されています。また、食欲不振、悪心、嘔吐、下痢、便秘などの消化器症状や、息切れ、不整脈、末梢浮腫、胸痛、高血圧などの循環器症状、そして頭痛やめまい、不眠や意識消失といった神経症状なども、急性症状として報告もあります。

抗がん薬の人体への侵入経路は、気道、皮膚、口腔で、取り扱いの基本は防護。バリアプロテクションに必要な手袋、マスク、ガウン、ゴーグル、キャップなどの着用を徹底することです。また、安全キャビネットや閉鎖系器具の導入も有効な手段とされています。抗がん薬の危険性やその取り扱いについての十分な教育と指導も必要でしょう。

曝露調査方法について

詳しくは「測定方法」をご確認ください。

申し訳ございません。情報更新中です。

 

申し訳ございません。情報更新中です。

2018年度には、病院、大学・研究機関、企業など、167件で測定実績がございます。

曝露調査費用・手順について

お問い合わせフォームよりおご依頼ください。

詳しくは「ご注文の流れ」をご確認ください。

測定方法、調査箇所数、調査薬剤数により費用が異なります。
費用には、調査キット一式および送付費用、試験実施費用、試験結果報告書の作成費用が含まれます。
なお、検体ご返送時の送料は、お客様のご負担にてお願いしております。

詳細は、お問い合わせください。

調査費用につきましては、お問い合わせください。

費用には、調査キット一式および送付料、試験実施費用、試験結果報告書作成費用が含まれます。
なお、検体ご返送時の送料は、お客様のご負担にてお願いしております。

 

ご注文の流れ」をご確認ください。

通常、検体受領より1ヶ月以内となっております。

分析機器の点検などで遅れる場合など、ご相談させていただくケースがございます。
また、繁忙期(例年12月~翌年2月頃)にも別途相談させていただくことがございますので、ご了承ください。

お問い合わせ

受託サービスや弊社に関する各種お問い合わせは、
以下の「お問い合わせフォーム」または「お電話」からお願いいたします。

お電話でのお問い合わせは こちら

06-6381-7402

電話受付時間:平日 9:00~17:00
(土・日・祝日・当社休日を除く)