スプレードライ技術のご紹介

カテゴリ
Topics 
タグ
特殊技術 

シオノギファーマ株式会社

B!

医薬品の開発において、難溶性薬物の開発には困難がつきまといます。一般的に難溶性薬物は体内の吸収が低く、開発失敗リスク、製剤が高用量となるに伴い副作用が発現するリスクや製品単価上昇などが予測されます。シオノギファーマではこの問題のソリューションとしてスプレードライ技術のご提案が可能です。

本技術は、溶媒に結晶性の原体・原薬を単独または添加剤と共に溶解し、スプレードライすることにより固体分散体を製し、溶解性を向上させることが可能です。シオノギファーマでは、有機溶媒が使用できる実験機(卓上機)・治験薬機(小型機)・商用機の3種の設備を保有しており、製剤開発の初期段階から商用生産まで一気通貫のシームレスなスケールアップを進められます。

図1 スプレードライ粉末の電子顕微鏡写真

図2 保有する設備(*kg/hrはスプレードライ粉末製造能力を指す)

工業化実験から商用生産 l 適度な大きさのスプレードライ設備を保有しておりますので、工業化実験から商用生産まで、原薬の使用量を低減させつつ、非常に短期間で製造法を確立することができます.
噴霧液量:40kg/hr(原体ベース:約5kg/hr)
l 医薬用原薬・中間体および医薬品としての治験薬製造と商用製造のいずれにも対応.
GMPに準拠
クリーンルーム保有(クラス10万)

有機溶媒が使用可能.

図3.徳島工場C4棟外観

関連記事

シオノギファーマが参画する『資源循環プロジェクト』が「WorldStar Awards 2025」を受賞

シオノギファーマ株式会社(以下、シオノギファーマ)は、この度、シオノギファーマが参画し、ラベル台紙の...

シオノギファーマが参画する『資源循環プロジェクト』が第51回環境賞 優良賞を受賞

シオノギファーマ株式会社(以下、シオノギファーマ)は、この度、ラベル台紙の水平リサイクル*1を目指す...

シオノギファーマが参画する『資源循環プロジェクト』がアジアスター賞を受賞

シオノギファーマ株式会社は、この度、ラベル台紙の水平リサイクル*1を目指す「資源循環プロジェクト」に...

シオノギファーマが参画する『資源循環プロジェクト』が第6回エコプロアワード優秀賞を受賞

シオノギファーマ株式会社は、この度、ラベル台紙の水平リサイクル*1を目指す「資源循環プロジェクト」に...

シオノギファーマが参画する『資源循環プロジェクト』が2023日本パッケージングコンテスト「適正包装賞」を受賞

シオノギファーマ株式会社(以下、シオノギファーマ)は、この度、ラベル台紙の水平リサイクル*1を目指す...